×

CATEGORY

CONTENTS

定休日:土曜日・日曜日・祝日

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

トロミル

          

これがトロミル(トロンミル)です。この中に、調合した原料をいれてます。50kg調合~200kg調合まで可能です。200kg調合をする時は、200kg分の原料を肩に担いでミルの中に入れないといけないので、結構疲れます。

釉薬の種類によって異なるのですが、だいたい9時間~15時間、トロミルを回して原料をすります。直径5cmくらいの玉石がトロミルの中にたくさん入っていて、それがトロミルの中の石壁にぶつかりあって原料をするという仕組みになってます。

 

 

 

2012-12-08 18:01:00

釉薬紹介(月白)

先日、電気窯(酸化焼成)にて、色味をしました。

乳濁釉の月白を、赤土、黒土にかけて、焼成してみたところ、

なかなかいい雰囲気で焼きあがりました。

      

黒土のほうが味があって面白いかもしれません。

釉掛けにわざとムラをだしたりすると溜まったところが

濁り、雰囲気がでます。

2012-12-08 18:01:00

【古川陶芸クラブの皆さんご来店】    23.6.25

6月25日(土)午後1時頃、岐阜県吉城郡にある【古川陶芸クラブ】の皆さん13名が、工場見学に来られました。古川と言えば、依然【NHKの朝ドラ】の舞台になった【和ろうそく】で有名な町です。きっかけは、ヤフーオークション等で御取引きのあった、近藤さんからメールを頂き、実現しました。クラブとしての研修旅行で、色々な所へお出掛けの様です。大変暑い日でしたので、汗を掻きながら、釉薬の事を説明させて頂いたり、ご質問にお答えさせて頂きました。クラブの皆さんの御人柄 から来た事かもしれませんが、和みのある一時を過ごさせて頂きました。御丁寧に手土産まで頂きまして、本当に有難うございました。今後の【古川陶芸クラブ】さんの御発展を願っています。

23.6.25

 

2012-12-08 18:01:00

タジン鍋

     

これは、一時的に大ブームとなったタジン鍋の蓋。

カネアツ釉薬も、一時、この蓋の釉薬(レッド)(オレンジ)(イエロー)など

美濃焼のメーカーさんに販売していたのですが

今はもうサッパリ売れません。

この蓋の為に行ったレッドの試験がこちら

     

違い分かりますか?

商社さんの見本や、メーカーさんの要望に合わせないといけないため

これだけの試験を重ねてやっと商品になりました。

色目をズバリ合わせるのがかなり難しいんです。

タジン鍋の次にブームになるものは何になるでしょうかね。

 

 

 

2012-12-08 18:00:00

脱鉄機

       

この機械は脱鉄機といって

釉薬の中の鉄粉(不純物)などを取ってくれる機械です。

特に磁器土に施釉する釉薬の時に使用します。

 

窯出しすると、器に鉄粉が付着してるときありますよね。

原因は全ての工程で可能性があります。

粘土を扱うときや

削りをする時、錆びついたカンナで削ったり

汚れた手で釉薬を扱ったり

窯のボロが落ちたり・・・・・

全ての工程で気を付けないといけないですね。

2012-12-08 18:00:00

電気窯新発売

九月から、陶芸電気窯を新発売する予定です。

電気窯制作の技術力の高い (株)共栄電気炉製作所

の電気窯です。

       

電気窯を御購入の方には、かなりお得な特典

ありますので、楽しみにしててください。

カネアツ釉薬で使用している電気窯も共栄電気炉製作所製の電気窯です。

パターンステップ装置などもあり、便利です。

窯も丈夫なので安心して使えます。

下の写真が現在使っている電気窯です。

        

釉薬の写真の作品も、酸化焼成の場合は、

ほとんどこの電気窯で焼成したものです。

2012-12-08 18:00:00

釉薬紹介(赤伊羅保)

釉薬は面白いもので、焼成の変化、土の種類、釉薬の濃度

などによって、同じ釉薬でも様々な変化を見せます。

最近、試験して面白かったのが、(赤伊羅保)という釉薬。

  

上の写真二枚、拡大表示できます。

左の写真は、白土での酸化焼成。

右の写真は、黒土での酸化焼成。

今まで、黒土に掛けてみるという発想がなかったのですが

試験してみたところ、還元焼成したような味わいもあり

なんとも言えない(鉄)っぽさが面白いと思い紹介させて頂きました。

2012-12-08 17:50:00

失敗

これは、左の器が緑灰釉で、右の器がヒワ灰釉です。

わざと内側だけ濃く施釉したら、被膜がかかってしまいました。(1230℃酸化)

濃度管理がやはり大事です。もう少し温度を上げれば

被膜は溶けたかもしれません。

わざと釉薬の溜まりを出したい場合は、もう少し温度を

あげた方がいいかもしれません。

やっぱり、使い慣れていない釉薬は、テストピースなどで

確認してからやらないと、この様な失敗を招くことになりますね。

 

2012-12-08 17:48:00

骨董品

近所のおじさんが骨董好きで

とても古い歴史のある器を見せてくれました。

まずは、約千年くらい前の中国の定窯の白磁

    

めちゃくちゃ軽いです。彫刻もかなり細かいし

千年前にこんな技術があるとは驚きです。

もう一つは、建窯の天目釉。(禾目天目)らしい…

    

なかなか面白い感じの茶碗でした。

昔からの技術はすごいもんですね。

2012-12-08 17:48:00

原料シリーズ

原料シリーズ1Kgからの販売を追加しました。

興味のある方は是非お試し下さい。

原料シリーズの釉薬原料は全て弊社でも

使用している原料です。安心して使用できます。

 

 

 

2012-12-08 17:47:00

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
 

特定商取引について

お支払い方法について

お支払いは代金引換・銀行振込・郵便振替・クレジットカード決済・オンラインコンビニ決済・ネットバンク決済・電子マネー決済がご利用いただけます。

【振込先銀行口座】

  • PayPay銀行
    本店営業部 普通:1837915
    名義:イトウ アツノリ
  • みずほ銀行
    名古屋支店 普通:2541810
    名義:イトウ アツノリ
  • 十六銀行
    駄知支店 当座:0001909
    名義:イトウ アツノリ
  • 【振込先郵便振替口座】
    12420-25455261
    名義:イトウ アツノリ

【ご利用可能クレジットカード】 【ご利用可能コンビニ】

詳しくはこちらから>>

個人情報について

お客様からいただいた個人情報は、発送とご連絡以外には一切使用いたしません。詳しくは個人情報の取り扱いについてをご覧ください。

送料について

北海道 北東北 南東北 関東
1,400円 850円 850円 600円
信越 北陸 中部 関西
600円 600円 600円 600円
中国 四国 九州 沖縄
850円 850円 850円 別途御連絡

上記の送料は合計15L(25㎏)までの1個口分の送料です。

※土は1個ですべて1個口になります(同梱不可)
※商品はクロネコヤマト、郵便局〔ゆうパック〕にてお届けします。

北海道、沖縄、離島の皆様へ
発送日から到着日目安
北海道=3日~5日
沖縄=5日~7日

※天候状況により、上記の目安日から
遅れる可能性がごさいます。
時間指定はできますが、日付指定はできません。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

配送について

在庫状況によりお待たせする場合がございます。
通常は、2営業日以内の商品発送を心がけておりますが、万一出荷が遅れる場合はメールにてご連絡いたします。

【配達日時、時間指定も承ります】
※ご注文日の翌日発送を実施しています。
※在庫の無い場合は、2日後の発送となります。

※指定できる時間帯は、以下のとおりです。

配送について

返品・交換について

商品には厳格な管理のもと十分注意しておりますが、万一不都合がございましたら、誠意をもって対応させていただきます。お気付きの点は、商品到着後2日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
尚、お客様のご都合よる返品・交換は、誠に恐れ入りますが商品の性質上お断りしておりますので、あらかじめご了承くださいませ。

ご注文方法について

インターネット販売

TEL 0572-59-1071
FAX 0572-59-1082
E-mail info@kaneatsu.com

お電話でのご注文・お問い合わせも承っております。

営業時間 電話受付時間 9:00~17:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日