焼成-電気窯・ガス窯
温度-SK7(1230℃)~SK8(1250℃)
酸化、還元、両焼成ご使用可能
目安濃度(比重計)-60°~-65°
・和・洋でもご使用でき、質感もよく、少し
じわっとした味わいのある赤釉です
・弊社の赤硝子と原色レッド釉を
赤硝子7:原色レッド3で混ぜた釉です
赤硝子釉のじわっとした特性と
原色レッドのツヤが出る特性を
生かした赤釉となります
・酸化の方が赤が鮮やかに発色し
還元では少し渋めの赤に発色します
・原色レッドと比べ荒い信楽系の土でも
ピンホールが出にくく扱い易い釉です
・必要以上に厚掛けすると釉が剥離
する可能性があり1250℃以上の焼成の
場合は釉が流れる可能性があります
薄く施釉した場合じわっとした
表情は得られません
・1230℃の焼成がベストの焼成温度です
・赤顔料に含まれるセレン、カドミウムの
分量は法で定められた基準値以下なので
安心して器に使用して頂けます
・RED釉の液体の色は乳濁した赤色です
・ページ下に様々な画像がございます